ついに始まりました「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ」
 噂によるとかなり面白いようで、期待が持てそうです!
 しかし私はすぐにそれをプレイ出来るわけではありません。
 何故ならそう…
復帰者だから!
しかも約5年という驚きの時を経ての復帰です。
 オンラインでは日々新しい言葉が生まれたりしていますが、どうやらFF14ではこのような復帰者を「浦島太郎」と呼ぶそう(?)
 これはまぁわかりやすいですが、ネットの言葉のチョイスってなかなか独特で面白いですよね。
 変に言い得て妙だったり、とんちが効いてたりします。
それはさておき、やはり復帰の際には不安を感じますよね。
 ブランクが長ければ長いほど感じることでしょう。
 最早新規レベルの私も当然、ものすごく不安でした。
 そこで今回は、私が浦島太郎になるまでの過去と現在についてお話します。
 簡単にですが、私が辿った復帰の手順も説明していますので、参考にしていただければと思います。
また、新規で始めようと思っている方の参考になれば幸いです。
私のFF14歴
まず初めに、私はMMORPG初心者です。
 むしろこれまでMMOに限らずオンラインゲームすらやったことがなく、初めてプレイしたオンラインゲームがファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼアでした。
 当然ロールなんて知るワケもなく、DPS?なんじゃそれ??というレベルからのスタートです。
 後にこのゲームがギスギスオンラインと呼ばれる事など、その時の私には知る由もありません。
 幸か不幸か、適当に好みで決めたロールがDPSでしたが、今思うと恐ろしいですね。
 タンクやヒーラーを選んでいたら、早々に止めていたことでしょう。
そんな私ですが、復帰しようと思えたのはやはりそれなりに楽しめたからこそだと思います。
 その理由はズバリ、仲間がいたからに他なりません!
 自分でも随分青臭い事を言ってるなぁと思いますが、これが事実なのです。
 しかもその仲間とはリアルの友人ではなく、100%このゲームを通して出会ったものです。
FF14には「The Lodestone」という公式のプレイヤーズサイトがあり、FC(FreeCompanyの略で、プレイヤー同士のグループのこと)のメンバー募集等が行われているのですが、そこを通じてFCに入り、様々な仲間と出会いました。
 ミスをしても怒る人はいません。
 どんまい!全然大丈夫!とフォローしてくれます。
 一緒にダンジョンに潜ってあーでもないこーでもないと相談しながら全滅してみたり、強敵に挑んでみたり、アドバイスをくれたり手伝い合ったり、家を買ったりイベントをしたりと、皆で楽しんでいました。
 正直オンラインゲームには少し怖いイメージがありましたが、メンバーやフレンドではなくても優しい人は沢山います。
 もちろん中には心無い人もいますが、そこは現実と同じですね。
 幸いなことに私はほとんど嫌な思いはしませんでした。
 個人的な理由で引退しましたが、良い人に巡り会えた事で楽しくプレイすることが出来ていたのです。
復帰の手順について
さて、本題の復帰についてですが、やはり5年ぶりともなるといくつか手順を踏む必要がありました。
 ※あくまでも私が辿った手順なので、人によって異なる部分がある場合があります。
キャラクターについて
復帰に先立ち、まず以前使用していた自分のキャラクターがどうなっているのかを調べました。
 名前は覚えていた為「The Lodestone」で検索してみると、なんとまだ生きているではありませんか!
 驚きですね!
 調べてみると、FF14では下記のような方針みたいです。
プレイヤーデータは、ファイナルファンタジーXIVのサービス提供期間中、サービスアカウントの解約または自動継続オプションを停止しても保存していく方針です。
しかしながら、何らかの理由によりプレイヤーデータを保存し続ける事ができなくなる可能性もありますので、
全てのプレイヤーデータを永久的に保存することをお約束するものではございません。
アカウントについて
キャラクターの確認が出来たところで、次はアカウントの確認です。
 FF14をプレイするにはスクウェア・エニックス アカウントが必要となります。
 私もこのゲームをプレイする為に作りましたが、いかんせん5年も前の事・・・当然覚えていません。
 どうしたらいいか悩みましたが、幸いアカウント作成に使用したメールアドレスは覚えていた為「ID・パスワードを忘れた方はこちら」という所からパスワードの再設定をしてみたところ、届いたメール内にIDが書いてありました。
 そして何故かパスワードだけはメモが残っていた為、パスワードは再設定せずに済んだものの、次なる壁が立ちはだかったのです。
そう・・・ワンタイムパスワードです。
ワンタイムパスワード
復帰するにあたって、個人的にはここが一番のネックだったと思います。
 当時は(たしか)必須ではなかったような気がしますが、臆病な私は導入しておりました。
 ワンタイムパスワードにはキーホルダータイプのセキュリティトークンとスマホで使えるソフトウェアトークンがあり、私はセキュリティトークンの方を使っていたのですが、所詮小さなキーホルダー・・・5年の月日の前にはあまりに無力。
 当然のごとく紛失していました。
 強制解除することも可能ですが、その為にはまずログインする必要があり、ログインするにはワンタイムパスワードが必要という詰み状態。
 仕方ないので専用フォームから解除依頼をすることに。
スクエニの対応はとても迅速
「セキュリティトークン解除申し込み専用フォーム」から名前やワールド名等、覚えている範囲で入力し送信したところ、なんと1日で返事が!
 その内容は「本人確認の為必要事項を入力して返信してください」というもので、情報としては専用フォームと重複していましたが一応入力し返信。
 すると翌日の朝には返事が届きました。
 予想はしていましたが、案の定本人確認が取れないとのこと。
 本人確認書類を送ってくださいということで、スマホで免許の写真を撮りメールに記載されていた専用フォームにて写真を送信。
 するとなんとその日の内に返事が届き、無事解除完了!
 こちらの返信のタイミングにもよるかと思いますが、結局かかった時間は2.3日程度。
 結構時間がかかるという話を耳にしていたのでそれなりに覚悟していたのですが、スクエニサポートはとても迅速に対応してくれました。
PS4で再開
私はPS3からPS4へアップグレードしたクチです。
 ゲームデータも消してしまっているし、なんかPlayStationStoreにはFF14が何個もあってどれダウンロードしたらいいかわからないしで再開するにあたり結構悩みましたが、実際のところそんな難しくはありません。
 私の場合はこんな感じでした。
- 消してしまったソフトのデータ(新生エオルゼア)をライブラリーからダウンロード
- PlayStationStoreから漆黒をダウンロード
- モグステーションでサービスの契約手続き
- ソフトを起動し、画面の案内に沿ってプレイ権の登録
これだけです。
 PS4でダウンロードの場合、PSNアカウントに紐付いている為プロダクトコードの入力も必要ないので、とても簡単ですね。
実際に復帰してみて
実際に復帰してプレイしてみた感想ですが、やはり戸惑いが大きいのは否めません。
 物語は途中からですし、クエストも途中のまま何が何やらさっぱり。
 やれる事が多すぎて逆に何をしたらいいかわからず軽くパニック状態・・・
 そもそもシステムはどんなだったか、薄っすらと覚えているアレはどうやってやるんだっけ?と、色々な部分を確認するところからのスタートです。
 個人的に何より戸惑ったのはバトル周り。
 新規の場合は覚えたアクションを一つ一つ確認しながらセットしていけばいいですが、前にセットしていたアクションは全てリセットされ、また効果も変わっていたりするので、把握に時間がかかるのが復帰者の辛いところですね。
とりあえず復帰者の場合、ある程度慣れてきたらメインクエを進めるのが良さそうです。
仲間を求めて
そして何といっても大事なのは、やはり仲間でしょう。
 5年ぶりともなるとさすがにメンバーも様変わりしている為、以前入っていたFCは抜けましたが、また仲間を見つけて楽しみたいですね。
ただ、FC選びはそう簡単ではありません。
 ざっくりですが、こんな感じでしょうか。
【メンバーが多いFC】
 ◎メリット
 ・常に誰かいる為困った時相談しやすい
 ・慣れてなくて自信が無くても身内でパーティーを組んでダンジョンや討伐に行けるので安心
 ◎デメリット
 ・既に出来上がった輪の中に入るのはハードルが高い
 ・進捗具合はどうしても遅れているので自分の知らないコンテンツを略語で話したりしていると会話に入りづらい
【メンバーが少ないFC】
 ◎メリット
 ・仲良くなりやすい
 ・比較的進捗が遅い場合が多く追いつきやすい為、一緒に冒険してる感が味わえる
 ◎デメリット
 ・詳しい人がいないとわからない時相談がしづらい
 ・アクティブメンバーも少なくなり、そもそもあまり遊べないという状態が多くなる
まぁガンガン行ける人にとってはどちらも問題無いかもしれません。
 自分にあったところを探しましょう。
 勝手にパーティーを組んでくれるコンテンツファインダーという機能もあるので、やろうと思えばソロでも十分楽しめます。
総評
まだ復帰してからそれほど経ったわけではないので判断するには少し早いかもしれませんが、やはり何度もアップデートを重ねているだけあって、多少プレイしやすくなったかな?という印象です。
 一番違いを感じたのはコンテンツファインダーでパーティーが成立する(通称シャキる)までの時間。
 以前はDPSだと長い時は1時間以上シャキらない事も珍しくなく、やきもきする事も多かったですが、今では平日の昼間でも10分くらいでシャキることも!
 だいぶ違いますね。
 先程も知らない人とパーティーを組んでダンジョンに行ってきましたが、ミスをしたのですみませんと謝ったら「どんまい!」と返してくれました。
 初めに「初見です」と伝えたので、きっとそれも考慮してくれたのでしょう。
 さすがにエンドコンテンツではギスギスする事もあるかと思いますが、普通にストーリーを進めていく分にはまず問題ないかと思います。
復帰(新規)を考えてる人へ
新規にしろ復帰者にしろ、とにかくやれる事が多い為、どこから手をつけたらいいものかとビックリするくらい戸惑うかと思いますが、それだけ楽しむ余地があるという事でもあるので、焦らずいきましょう。
冒険だけでなく、製作をして物を売ったり部屋を装飾したり、ミニゲームやファッションを楽しんだりと、それぞれの楽しみ方が出来るゲームだと思いますので、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか?




コメント